toggle

名古屋市科学館プラネタリウムリベンジ

22 May 2011

110522_1 110522_2

今日こそはプラネタリウムを!と8:30頃名古屋市科学館に到着。ちなみに今日は雨の予報だったんで電車で移動。話通り既に行列ができていたけどその行列っぷりが完全に想像を超えてた。。。科学館の入り口側1辺だけでは列は収まらず隣接する白川公園(結構広い)まで列は続き角で一度折れ、白川公園の1辺をも埋め尽くすほどの大行列。。。この時点でチケットが手に入るかかなり不安になりやらかした感がMAXに。9:30の科学館開館と同時にチケットも販売開始で読書しながら大人しく待ち遂に15時からの回のプラネタリウムチケットをゲット!時刻はもう12時前!!何時間並んどるの!?しかも途中から大雨が降ってきて幸いボクは丁度屋内に入ったところやったんで難を逃れたけど外で並んでる人たちは大変そうやったなぁ。。。

ともあれ無事にチケはゲットできたけどもう15時までそんな時間も無いんでとりあえず近くのカフェで昼飯喰って時間を潰し14:30頃科学館へ入館。プラネタリウムのドーム内に入ると世界最大直径35mは伊達じゃなくて驚くほど広い空間が!そしてシートが1つずつ独立していてかなりゆったりめの配列。リクライニングだけじゃなく左右に30度ずつスウィングできるようになっていて後方の星を見易くしているんだとか。そして中央にはカールツァイス社製の最新投影機が!カメラのレンズを作ってるのは知ってたけどプラネタリウムを世界で最初に作ったのもこのカールツァイス社らしー。へーへー!上映開始前は撮影OKやったんでパシャパシャ写真を撮っているうちに15時になり上映開始。

スクリーンには星だけでなく映像も超大画面に映し出されて大迫力でドームに吸い込まれそうな感覚に!そして今晩の星空を見上げつつ説明員による星の見つけ方星座の物語等々評判通りのわかりやすい解説で今晩の夜空を見上げるのが楽しみになった!まぁ雨降ってますけど。。。とにかくアッという間の40分であと1時間はみていたかったなぁ。。。もうちょっと行列が収まってきた頃また来たい!おとめ座のスピカ!

プラネタリウムが終わった後は科学館内の常設展示を見ていたけど結構なボリュームやったし17時閉館っつー事でサラっとしかみれんかった。。。けど子供が喜びそうな展示でコレだけでも最低半日は楽しめそうやった。科学館を出た後は本屋へ行って晩飯のらーめんのうまい店を調査し行ってみると定休日。。。日曜日なのに!?もうまた探すのも歩くのもめんどくさくなって矢場とんわらじとんかつを食べ納め!ご飯も大盛りにして腹がパンパンに!腹ごなしに大曽根まで歩き電車に乗って友人宅へ帰宅。浜松に帰る前にプラネタリウムリベンジ達成できて本当によかった!!!

2 comments

  • 駄人 より:

    俺も矢場とん超好きです!久しく本店には行ってませんが、名古屋の友人に聞いたら改装して味のある旧店舗は無くなっちゃったとか??
    しかしもう殆どクライマックスですねー 富良野でお会いした時は丁度お互い似た様な進捗率だったけど、こっちは未だ50%未満ってとこで早く続きを回りたいなぁとじれったがっている日々です。
    でも急いで回り終えてしまってもその先のビジョンもまだ固まってないし、引き続きのんびりやっていこうかなと思っとります。
    最後まで安全運転で頑張ってください^^

  • どるち より:

    旧店舗は無くなってますねーまぁボクも旧店舗にはいったことないんで昔の雰囲気はわからないんですが。。。
    ブログ更新も楽しみにしてるんで次の旅も是非近いうちに始める事ができるといいですねーまたどこかでお会いしたいし!
    それでは一足先に旅終了させていただきます!
    そちらも残りの道程くれぐれもお気をつけて今回のケータイの様にならないようね。。。