137日目 高知県 いの町 104,44 km
7時過ぎに須崎方面へ出発。途中窪川の道の駅に寄って名物らしー豚まんを喰うもフツーの豚まんやった。。。販売所の方にかしわもちが売ってたんでこどもの日にこどものフリして購入。午前中はひたすら山を上ったり下ったりし丁度お昼頃に須崎に到着。
そして予定通り須崎名物”鍋焼きらーめん”を喰いにまゆみの店というお店に行くと既に行列が。。。めげずに30分並んで遂にご対面。あつあつの土鍋にねぎ、卵、鶏肉と本当に鍋焼きうどんのような具がとりがらスープっつーかほぼチキンラーメン味のスープに浸かってる。正直話のタネ程度しか期待してなかったけど意外にも喰えた。でもわざわざ店に喰いに行くほどではないな。。。家でたまに作ると幸せになるかもしれんけど!ただ喰った後のスープにごはんをブチこんで雑炊にして食べれるのはよかった!2度楽しめるし腹も膨れるし!
旅再開後の初らーめんを喰って満足した後は佐川へ向かって走り出すもこの峠道が標識で12%と書かれている程の激坂で汗をだらだら流しながら上っているとそれを見て不憫に思ったらしいおいちゃんからバナナの差し入れを頂いた。ありがとう!おいちゃん!!激坂をなんとかクリアしたらーっと下りを流すと佐川に到着。青山文庫に行き坂本龍馬の手紙やら高杉晋作の手紙やら武市半平太の絵やらを見る。ちょっと展示物が少なかったけど初版の解体新書が展示してあったのは驚いた!思わぬ収穫!
その後高知市方面へ走り途中のかんぽの宿伊野で風呂に入りさっぱりしてから少々山側にある道の駅土佐和紙工芸村へ行き寝ようと思ってたんやけど。。。この道の駅がビックリするほどオシャレ!しかもオシャレレストランにスパとホテルも併設してるし。。。わざわざかんぽの宿でフロ入らんでもよかったやん!しかしあまりにオシャレすぎてテントが張りにくかったんで隅のベンチで寝袋に入って寝ることにした。オシャレじゃなくてごめん。
本日のらーめん:鍋焼きらーめん@まゆみの店
意外とおいしいアッサリらーめん
そして雑炊に!ウマし!!